粗大ごみの回収方法は、さまざまです。
一般的な回収方法は、やはり自治体の粗大ごみ回収の日に引き取ってもらう方法でしょう。
自治体のごみ回収日に引き取ってもらう
粗大ごみの処分方法は地域によって異なることがありますが、一般的には、お住まいの「粗大ごみの収集申込」を行い、粗大ごみ回収の日に回収してもらうことが基本となります。
申し込みは、自治体のホームページなどでダウンロードできるはがき用紙に、必要事項を記載して、申し込みます。
回収日が近くなってきたら、粗大ごみに貼るシールが届くので、シールを対象の粗大ごみに貼り、粗大ごみ回収の前日にお住いの地域の既定の回収場所に出すことで回収してもらえます。
ごみ回収センターに直接持っていく
自身で、ごみ回収センターに持っていくことも可能です。
粗大ごみの申し込みを忘れていたり、申し込んでいても粗大ごみの日に出せなかったりした場合、直接回収センターに持っていくのもよいでしょう。
一般的に、既定の重量までは無料、それ以上は、有料となっているので、ごみが多い場合は、何回かに分けて、持っていくのがよいでしょう。
自分で車に積み込んだりする必要があったり、手間がかかるのがデメリットです。
また、当然ですが、車に入らないものは持っていけないため、処分がができません。
リサイクルショップに買取してもらう
リサイクルショップに買取してもらうのは、環境面では、おすすめの方法です。
リサイクルショップの買取金額はかなり少額になってしまうのが一般的ですが、それでも少しでもお金になる場合がおおですので、捨てるよりはおすすめの方法です。
自分で、リサイクルショップに持っていくのが大変という場合は、引き取りに来てもらえる店舗もあるので、インターネットで検索して、無料引き取りをしてもらえるところを探すのもいいでしょう。
粗大ごみ回収の業者に依頼する
お金を払ってゴミ回収業者に粗大ごみを回収してもらう方法です。
粗大ごみが多かったり、粗大ごみ以外のごみもたくさんある場合は、回収業者に依頼すると楽に処分ができます。
回収料金が、いくらになるか不安な場合は、1トラック○○円などの業者に依頼するのもおすすめです。
但し、どちらにしてもしっかりと見積をしてもらってから、回収を依頼しましょう。
見積を出せない回収業者は注意が必要です!
見積を出せない場合、追加料金を請求してくる可能性が高いからです。
ごみ回収の依頼は、必ず安心できる回収業者に依頼しよう!
次のような回収業者は注意が必要です。なるべく依頼しない方がよいでしょう。
- 巡回型の回収業者(トラックでスピーカーを鳴らして巡回業者です)
- Googleの口コミが良くない。ネットで評判がよくない。
- 所在地が不明な業者
- 正式な見積書を出してくれない回収業者
メルカリで出品する
メルカリなどのフリマアプリを利用する方法です。
メルカリでは以外なものも売れたりします。
大型家具もメルカリで販売できる?
メルカリなどでもソファーやダイニングテーブル、ベビーベッドなどの大型家具を出品することが可能です。
通常の発送方法だと、手配が難しい場合がありますので、大型家具などは、梱包なども頼める「梱包・発送たのメル便」を利用するのがおすすめです。
梱包もせずに、「梱包・発送たのメル便」の場合、集荷を待つだけでよいので、楽に粗大ごみを処分することができます。
梱包・発送たのメル便は他の発送方法に比べ割高になっているので、商品の価格+発送料金でも売れる商品に限られてきます。
高級家具やチャイルドシート・ベビーカーなどを処分したい時に利用するとよいでしょう。